真空コンクリート
				北海道で数社しか施工できない
				難易度の高いコンクリート工事
			
真空コンクリートとは?
真空コンクリートとはバキュームシステムとも呼ばれ、打設直後のコンクリート面に真空マットをかぶせ、真空ポンプの大気圧を作用させて、コンクリートの水和反応に不必要な余剰水を物理的に除去する画期的なシステムです。
真空工法を使用することにより打設直後の水分を15~20%脱水することができ、圧縮強度の増加および耐摩耗性が高くなるなどの特徴があります。
 
			- 真空コンクリートの特徴
- 
					- コンクリートの初期強度の増大
- 表面硬度の増加
- 硬化収縮量(クラック)の減少
- 耐摩耗性の増大
- 白華現象の減少
- 冬季の凍結防止対策
 
 
				- 真空コンクリートの主な実績
- 
					- 札幌中央霊堂
- 石屋製菓
- イオン旭川店
- イオン苫小牧店
- 北広島三井アウトレットモール
- ネッツトヨタ札幌本社
- 三井アウトレットモール2
- 三井JPビル
- NTTコムウェアビル
- ホンダカーズ東札幌
- 北海道マツダ本社ビル
- その他多数
 
※上写真は北広島三井アウトレットモール駐車場床(850㎡)
ノンスリップ輪型工法
コンクリートを打ち込み、表面を均し輪型リングを配置し、その上より真空マットをかぶせ真空施工をする工法です。
- 施工前打ち合わせ内容
- 
					- リング設置図面を作成し、承認作業
- スランプ、コンクリートの骨材の確認
- 打設順序、打ち継ぎ計画
- 電源(200V・3相)が必要
- 脱水後の排水場所の指定
 
施工のフロー
- STEP1
- 
						コンクリート打設、 バイブレーターがけ 
- STEP2
- 
						天端ならし 
- STEP3
- 
						Oリング埋め込み 
- STEP4
- 
						真空マット 敷き込み後、脱水 
- STEP5
- 
						円盤機械ごてによる フローティング (不陸調整) 
- STEP6
- 
						刷毛引き 
- STEP7
- 
						Oリング撤去 
中屋敷左官工業のこだわり
弊社では躯体図をいただくだけで、スロープのリングの配置及び伸縮目地の配置計画をスロープの大きさ、
形状に合わせて、現場ごとに作成させていただきます。
 
			輪型基本配置図
 
			




 
			 
			 
				